宇土高校科学部物理班、県総文祭で10年連続で発表!
副実像研究、全反射の研究に続き、新たに取り組んだ分光現象の研究を展示(ポスター)しています。三角プリズムを覗いて周囲の景色をみると、赤や青に彩られた不思議な世界が広がっていることを発見し、研究を始めたものです。
多くの人が足を止め、興味を持ってくれています。3年生にとっては最後の発表会です。明日まで展示・発表を行っています。(投稿 梶尾)
![[高校] 熊本県総文祭2022が始まりました。宇土高生の美術作品が会場を華やかに演出。](/images/2022/06/03/7B754B76-A6FF-4739-8582-CF10A8E30686.jpeg)
熊本県総合文化祭2022が始まりました。一昨年は新型コロナで中止、昨年は一部のみが無観客の縮小開催でしたが、今年は、久しぶりに各文化系の部活動が一堂に介し、2日間にわたって開催されています。入場制限が設けられ、事前に配布された入場券をもった学校関係者のみの参加ではありますが、3年ぶりということもあり、県立劇場にも久しぶりに高校生の文化の香りと活気が戻ってきました。3年生にとっては最初で最後の、また、2年生にとっては初めての総合文化祭です。
コンサートホール前のスペースの入り口には、昨年度の県高校美術展の、彫刻・立体部門で最優秀賞に輝いた宇土高校2年の東さん、久和さん、相良さん、吉田さん4人による共同作品が飾られています。
「リサイクル紙パックを揉み、布状にして作られた大きなタツノオトシゴがオスが卵を産む唯一の動物であるタツノオトシゴを題材に、尻尾が掴んでいる木の枝は、海や山、陸はつながっていることを表現し、また、顔を上げ力強く前を見つめている瞳は、これからの社会に対する大きな希望を表している」そうです。普段使っている牛乳パックなどが使われていることもあり、環境保護などSDGsの視点も表現されています。
この作品は、今年の夏に東京で開催される全国高校総合文化祭にも出品されます。
トップ用お知らせハイライト
-
<成果発表会>UTO探究 Award 2025【7/22火】熊本城ホール
2025/05/09
第Ⅲ期・第3年次UTO Well-being 探究 Award 2025及び探究の「問い」を創る授業・公開授業(1次案内) 本校の1年間の成果発表会を熊本城ホールにて行います。詳細はこちらから。 -
2024/11/26
60秒でわかる宇土中高の魅力! -
2021/12/10
大雨等の自然災害時における対応については,「本校生徒・保護者向け」内に掲載しています。ご一読ください。 -
2021/12/10
入札関連情報
その他のお知らせ
-
第Ⅲ期・第3年次UTO Well-being 探究 Award 2025及び探究の「問い」を創る授業・公開授業(2次案内)
2025/06/05
-
2025/05/10
【お知らせ】(5月11日(日))体育祭短縮実施 -
2025/05/10
【お知らせ】(5月11日(日))体育祭短縮実施 -
2025/05/09
【お知らせ】(5月11日(日)に延期)体育祭の実施について -
2025/05/09
【お知らせ】(5月11日(日)に延期)体育祭の実施について
ブログ
-
令和7年度 1学期の振り返り~第8弾~
2025/08/29
-
2025/08/28
令和7年度 1学期の振り返り~第7弾~ -
2025/08/27
令和7年度 1学期の振り返り~第6弾~ -
2025/08/26
中学から続けるプランクトンの研究がSSH課題研究で本格始動! -
2025/08/26
令和7年度 1学期の振り返り~第5弾~
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043 FAX 0964-22-4753
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部