ブログ

令和7年度 1学期の振り返り~第8弾~

令和7年度1学期の振り返り第8弾です。
2学期もブログを通じて宇土中・宇土高生の楽しいニュースを紹介したいと思います!

令和7年度 1学期の振り返り~第7弾~

令和7年度1学期の振り返り第7弾です。

令和7年度 1学期の振り返り~第6弾~

令和7年度1学期の振り返り第6弾です。

中学から続けるプランクトンの研究がSSH課題研究で本格始動!

SSコース赤松くんらによる竹炭を活用した新たな挑戦が、いよいよ本格的に始動しました。

 熊本発の独創的なアイデアと技術、そして若き情熱で「誰も見たことのない未踏の地へ挑む」ことをコンセプトにしたプログラム「IPPO」において、2年生の赤松くんが【竹炭による赤潮対策】のテーマで応募し、まず書類審査となる一次審査を通過しました。さらに、7月末に行われたオンラインでの二次審査(プレゼンテーション)も見事にクリアし、このたび 人材育成コースへの合格 を果たしました。

 本校からは昨年度、科学部の小林くんが「AI読唇」のテーマで採択され、現在は大学生として全国規模の未踏的プロジェクトに挑戦し続けています。そのバトンを引き継ぐかのように、今年は赤松くんが竹炭研究をさらに前進させます。

 この挑戦は熊本日日新聞(熊日電子版)でも紹介されました。ぜひ記事もご覧ください。
👉 熊日電子版記事(Yahoo!ニュース配信)

令和7年度 1学期の振り返り~第5弾~

令和7年度1学期の振り返り第5弾です。

トップ用お知らせハイライト

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット