男子・女子のハンドボール部部員が見守る中、男子コーチの岩永さん、女子コーチの稲津さんへ、校長先生から委嘱状が交付されました!
日本地球惑星科学連合2023年大会
令和5年5月21日(日)に千葉県の幕張メッセにて開催された日本地球惑星科学連合大会2023年大会(Japan Geoscience Union Meeting 2023)に参加しました。
JpGUとは、地球惑星科学関連の学協議会51が参加し,会員数約一万人の大規模な組織です。
高校生が気象、地震、地球環境、地質、太陽系などの地球惑星科学分野で行った学習・研究活動をポスター形式 で発表する「高校生によるポスター発表」では、事前審査を通過した80件の研究発表がポスターセッションで行われ、本校からは3件発表しました。
令和5年5月16、17日にZoomを用いて行われた「日本気象学会ジュニアセッション2023」に参加しました。
本校からは地学班8名が参加し、事前審査を通過した3件の発表を行いました。
ジュニアセッション2023-発表プログラム- | 公益社団法人 日本気象学会 (metsoc.jp)
ジュニアセッション
対面ではなくオンラインでしたが、学会員の先生方を前にとても緊張しました。
Zoomを使って5分程度の説明ののちに、質問に答える形式の発表で、多くの人とやり取りとしました。
しかし、大学や気象庁気象研究所などの気象を専門とする先生方から、「面白い研究ですね」と好評で、様々な専門的なご助言をいただけて嬉しかったです。
発表の様子(不知火の研究)