SSHタイトル

SSH報告書等

SSH研究開発実施報告書等

表紙_1.jpg

第Ⅲ期実践型【2023~2027】

   1.2023年度(R5)SSH研究開発 実施報告書(宇土・11年次)最新版(PDF 14.4 MB)

  

第Ⅱ期実践型【2018~2022】
  1. 2022年度(R4)SSH研究開発 実施報告書(宇土・10年次)(PDF 9.5 MB)
  2. 2021年度(R3)SSH研究開発 実施報告書(宇土・9年次)(PDF15.9MB)
  3. pdf 2020年度(R2)SSH研究開発 実施報告書(宇土・8年次)(PDF 4 0MB) (4.87 MB)
  4. pdf 2019年度(R1)SSH研究開発 実施報告書(宇土・7年次)(PDF 4 0MB) (7.27 MB)
  5. pdf 2018年度(H30)SSH研究開発 実施報告書(宇土・6年次) (PDF 4 0MB) (4.94 MB)

 

 

 R4報告書表紙

 報告書表紙

 ssh houkokusyo 1

 ssh houkokusyo 7

 ssh houkokusyo 8

第Ⅰ期開発型【2013~2017】
  1. pdf 2017年度(H29)SSH研究開発 実施報告書(宇土・5年次)(PDF 6 0MB) (6.01 MB)    
  2. pdf 2016年度(H28)SSH研究開発 実施報告書(宇土・4年次)(PDF 4 2MB) (4.21 MB)
  3. pdf 2015年度(H27)SSH研究開発 実施報告書(宇土・3年次)(PDF 3 9MB) (3.85 MB)
  4. pdf 2014年度(H26)SSH研究開発 実施報告書(宇土・2年次)(PDF 4 1MB) (4.07 MB)
  5. pdf 2013年度(H25)SSH研究開発 実施報告書(宇土・1年次)(PDF 2 6MB) (2.55 MB)

 

 ssh houkokusyo 2

 ssh houkokusho 3

 ssh houkokusyo 4

 ssh houkokusyo 5

 ssh houkokusyo 6

SSH研究開発実施報告書・第Ⅲ期第1年次2023最新版【分割資料】

表紙_1.jpg

  1. 目次
  2. 巻頭言
第1章 令和5年度スーパーサイエンスハイスクール研究開発実施報告(要約)
  1. 別紙様式1-1:令和5年度 実施報告(要約)
第2章 令和5年度スーパーサイエンスハイスクール研究開発の成果と課題
  1. 別紙様式2-1:令和5年度 成果と課題
第3章 研究開発実施報告書
 1.本文(研究開発の課題と経緯)
Ⅰ 併設型中高一貫教育校として,学際的な理数教育と探究の「問い」から価値を創造する授業デザインの実践

 2.本文(理数教育と探究の問い) 

Ⅱ 併設型中高一貫教育校として,社会と共創するためにUTO-LOGICを駆使する探究活動の実践

 3.本文(探究活動)  

Ⅲ 学校設定科目「Well-BeingⅠ・Ⅱ」の開発とシチズンサイエンス「ウェルビーイング市民公開講座」の実践

 4. 本文(Well-BeingⅠ・Ⅱ)

 5. 本文(実施の効果とその評価)

 6. 本文(校内におけるSSHの組織的推進体制)

 7.本文(成果の発信普及・研究開発の方向性) 

第4章 関係資料
  1. 教育課程表・運営指導委員会議事録・テーマ一覧・用語集・独自開発教材・データ
SSH研究開発実施報告書・第Ⅱ期第5年次2022【分割資料】

R4報告書表紙

  1. 目次
  2. 巻頭言
第1章 令和4年度スーパーサイエンスハイスクール研究開発実施報告(要約)
  1. 別紙様式1-1:令和4年度 実施報告(要約)R04
第2章 令和4年度スーパーサイエンスハイスクール研究開発の成果と課題
  1. 別紙様式2-1:令和4年度 成果と課題R04 
第3章 研究開発実施報告書
 1.本文(研究開発の課題と経緯)
Ⅰ 中高一貫教育校として,理数教育に関する教育課程の開発及び教科の枠を越え、探究の「問い」を創る授業の実践

 2.本文(探究の問いを創る授業) 

Ⅱ 中高一貫教育校として,教科との関わりを重視した探究活動プログラムの実践

 3.本文(探究活動)  

Ⅲ 中高一貫教育校として,社会と共創する探究を進め,地域からグローバルに展開するプログラムの実践

 4. 本文(社会と協創する探究)

 5. 本文(実施の効果とその評価)

 6. 本文(SSH中間評価対応と組織体制)

 7.本文(成果の発信普及・研究開発の方向性) 

第4章 関係資料
  1. 教育課程表・運営指導委員会議事録・テーマ一覧・用語集・独自開発教材・データ
 
SSH研究開発実施報告書・第Ⅱ期第4年次2021【分割資料】

報告書表紙

  1. 目次
  2. 巻頭言
第1章 令和3年度スーパーサイエンスハイスクール研究開発実施報告(要約)
  1. 別紙様式1-1:令和3年度 実施報告(要約)R03
第2章 令和3年度スーパーサイエンスハイスクール研究開発の成果と課題
  1. 別紙様式2-1:令和3年度 成果と課題R03 
第3章 研究開発実施報告書
 1.本文(研究開発の課題と経緯)
Ⅰ 中高一貫教育校として,理数教育に関する教育課程の開発及び教科の枠を越え、探究の「問い」を創る授業の実践

 2.本文(探究の問いを創る授業) 

Ⅱ 中高一貫教育校として,教科との関わりを重視した探究活動プログラムの実践

 3.本文(探究活動) 

Ⅲ 中高一貫教育校として,社会と共創する探究を進め,地域からグローバルに展開するプログラムの実践

 4. 本文(社会と協創する探究)

 5. 本文(実施の効果とその評価)

 6. 本文(SSH中間評価対応と組織体制)

 7.本文(成果の発信普及・研究開発の方向性)

第4章 関係資料
  1. 教育課程表・運営指導委員会議事録・テーマ一覧・用語集・独自開発教材・データ

 

SSH研究開発実施報告書・第Ⅱ期第3年次2020【分割資料】

ssh houkokusyo 1

  1. pdf 目次 (234 KB)
  2. pdf 巻頭言 (112 KB)
第1章 令和2年度スーパーサイエンスハイスクール研究開発実施報告(要約)
  1. pdf 別紙様式1-1:令和2年度 実施報告(要約)R02 (1014 KB)
第2章 令和2年度スーパーサイエンスハイスクール研究開発の成果と課題
  1. pdf 別紙様式2-1:令和2年度 成果と課題R02 (580 KB)
第3章 研究開発実施報告書
Ⅰ 中高一貫教育校として,理数教育に関する教育課程の開発及び教科の枠を越え、探究の「問い」を創る授業の実践
  1. pdf 探究の「問い」を創る授業 (4.38 MB)
Ⅱ 中高一貫教育校として,教科との関わりを重視した探究活動プログラムの実践
  1. pdf 探究活動 (5.70 MB)
Ⅲ 中高一貫教育校として,社会と共創する探究を進め,地域からグローバルに展開するプログラムの実践
  1. pdf 社会と共創する探究 (2.72 MB)
第4章 関係資料
  1. pdf 関係資料(令和 2 年度・平成 31 年度・平成 30 年度入学生 (5.65 MB) )
  2. pdf 報道資料 (1.68 MB)
  3. pdf SSH学校概要図 (846 KB)

 

 SSH研究開発実施報告書・第Ⅱ期第2年次2019【分割資料】

ssh houkokusyo 7

 

第1章 令和元年度スーパーサイエンスハイスクール研究開発実施報告(要約)
  1. pdf 様式1-1:令和元年度実施報告(要約) R01 (318 KB)
第2章 令和元年度スーパーサイエンスハイスクール研究開発の成果と課題
  1. pdf 様式2-1:令和元年度成果と課題 R01 (358 KB)
第3章 研究開発実施報告書
Ⅰ 中高一貫教育校として,理数教育に関する教育課程の開発及び教科の枠を越え、探究の「問い」を創る授業の実践
  1. pdf 探究の「問い」を創る授業 R01 (1.24 MB)
Ⅱ 中高一貫教育校として,教科との関わりを重視した探究活動プログラムの実践
  1. pdf 探究活動 (5.70 MB)
Ⅲ 中高一貫教育校として,社会と共創する探究を進め,地域からグローバルに展開するプログラムの実践
  1. pdf 社会と共創する探究 (2.72 MB)  
第4章 関係資料
  1. pdf 関係資料 (5.65 MB)
  2. pdf 概要資料Ⅰ探究の「問い」を創る授業 R01 (2.41 MB)
  3. pdf 概要資料Ⅱ探究活動 R01 (418 KB)
  4. pdf 概要資料Ⅲ社会と共創する探究 R01 (366 KB)

 

SSH研究開発実施報告書・第Ⅱ期第1年次2018【分割資料】

ssh houkokusyo 8

 

第1章 平成30年度スーパーサイエンスハイスクール研究開発実施報告(要約)
  1. pdf 様式1-1:平成30年度 実施報告(要約) (643 KB)
第2章 平成30年度スーパーサイエンスハイスクール研究開発の成果と課題
  1. pdf 様式2-1:平成30年度 成果と課題 (726 KB)
第3章 研究開発実施報告書
Ⅰ 中高一貫教育校として,理数教育に関する教育課程の開発及び教科の枠を越え,探究の「問い」を創る授業の実践
  1. pdf 探究の「問い」を創る授業(2) R01 (1.24 MB)
Ⅱ 中高一貫教育校として,教科との関わりを重視した探究活動プログラムの実践
  1. pdf 探究活動【中学ー高校1年】 (1.56 MB)
  2. pdf 探究活動【高校2年ー高校3年 科学部】 (2.34 MB)
Ⅲ 中高一貫教育校として,社会と共創する探究を進め,地域からグローバルに展開するプログラムの実践
  1. pdf 社会と共創する探究 (3.11 MB)
第4章 関係資料
  1. pdf 関係資料(平成 30 年度入学生 (3.28 MB) )

 

SSH概要

文部科学省指定SSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業

ssh gaiyou01

経済や社会の構造が急速に変化する中で、高度な専門的知識に加え、従来の常識や慣習にとらわれない柔軟な思考と斬新な発想を持つ人材が求めらています。

 

宇土中・高のSSH事業

これまでの既成概念にとらわれずに「なぜ?」を大事にする姿勢、社会貢献の視点で地域から国際まで幅広く課題を発見する態度、様々な変化や価値観の違いを受け入れて未知なるものに挑む力を育てる様々なプログラムを実践しています。

 

育てたい力UTO-LOGIC

宇土中・高が重視する生徒に身につけさせたい力は、UTO-LOGICです。

UTO LOGIC

L(論理性)O(客観性)G(グローバル)I(革新性)C(創造性)からなるUTO-LOGICを高め、駆使することで、対象が子どもであっても,大人であっても,専門家であっても,状況が学校・地域であっても,国際舞台・学会であっても,対象・状況に応じた研究成果の発信をすることができる力を育てます。

 

本校が掲げるキー・コンピテンシー(主な資質・能力)

Think Logically,Objectively and Globally. Be Innovative and Creative.

論理的に、客観的に、グローバルに思考せよ。その思考は革新的であれ、創造的であれ。

本校が進める研究開発テーマ(第3期2023~)
育てたい力「ウェルビーイングを目指し、UTO-LOGICを駆使して新たな価値を創る科学技術人材を育成する3つの研究開発テーマ

第三期構想図

テーマⅠ 
併設型中高一貫教育校として,学際的な理数教育と探究の「問い」から価値を創造する授業デザインの実践

テーマⅡ 
併設型中高一貫教育校として, 社会と共創するためにUTO-LOGICを駆使する探究活動の実践

テーマⅢ 
学校設定科目「Well-Being(WB)Ⅰ・Ⅱ」の開発とシチズンサイエンス「ウェルビーイング市民公開講座」の実践

本校が進める研究開発テーマ(第2期2018~2022)
育てたい力UTO-LOGICを高める3つの研究開発テーマ

ssh gaiyou03

Ⅰ 探究の「問い」を創る授業

中高一貫教育校として,理数教育に関する教育課程の開発及び教科の枠を越え,探究の「問い」を創る授業の実践をしています。

 

Ⅱ 探究活動 学校設定教科「ロジック」

中高一貫教育校として,教科との関わりを重視した探究活動プログラムの実践、学校設定教科「ロジック」の開発をしています。

 

Ⅲ 社会と共創する探究

中高一貫教育校として,社会と共創する探究を進め,地域からグローバルに展開するプログラムの実践をしています。

 

本校生徒の " 育てたい力 " が育ってます!    

課題研究を軸に、構想発表会やクラス発表会、校内発表会など場を設定したことで発表の機会が増え、生徒全員のプレゼン力が高まっています。また、SSコースの生徒はルーブリックづくりを通して、より専門性を高めるための探究の視点が身につくようになり、自身の研究を深められるようになりました。

 

学会(研究をもとに専門家が集まる大きな集会)で発表する生徒が増えました。 

小学生向けの科学体験イベント等では「他校の高校生に比べ、説明が丁寧でとてもわかりやすい」「宇土高校のブースを毎年、楽しみにしています」といったお褒めの言葉を多くもらうようになりました。

 

生徒への "発表の機会"を提供できる環境づくり が整いました! 

学会・大会の発表の場を”成長の機会”と捉え、発表の場を広げつつ、校内で共有する体制を整え、次の世代につなげるための構築を図っています。

 

海外研修、さらには、国際研究発表の機会も充実しています!  

課題研究の成果を発表する機会は国内にとどまりません。SSH指定以降、フランス、チェコ、中華人民共和国、インドネシア、タイ、インド、大韓民国、台湾、フィリピン、アメリカ合衆国と様々な国や地域で国際研究発表をしています

 

 

本校のSSHヒストリー

SSH指定の経緯

ssh history  

SSH第Ⅰ期申請(2013年3月)

一期目(開発型*5年間)に指定されました。 

 *新規性のあるカリキュラム等の研究開発を行うこと

参考:H25年度指定43校

新規27校(開発型)継続16校(実践型)

pdf H25指定SSH (224 KB)

SSH中間評価(2015年3月)

6段階評価うち最高評価をいただきました。 

「優れた取組状況であり,研究開発のねらいの達成が見込まれ更なる発展が期待される」

pdf SSH中間評価の結果(H25指定) (452 KB)    

SSH第Ⅱ期申請(2018年3月)

Ⅱ期目の継続(実践型**5年間)指定されました。

 **開発してきた教育課程等の実践的な研究開発を実施すること。

参考:応募94校(国立2、公立65、私立27)中、49校が決定

(実践型の内訳:34校<国立1校、公立29校、私立4校>)

pdf H30指定SSH (225 KB)

SSH中間評価(2020年3月)

「これまでの努力を継続することによって,研究開発のねらいの達成がおおむね可能と判断されるものの,併せて取組改善の努力も求められる。」

SSH中間評価の結果(H30指定)   

 

SSH第Ⅲ期申請(2023年3月)

Ⅲ期目の継続(実践型**5年間)指定されました。

 **開発してきた教育課程等の実践的な研究開発を実施すること。

参考:80校(開発型・実践型:69校、先導的改革型:8校、認定枠:3校)から応募、55校が採択

R05指定SSH

 

本校のSSH事業に関わる沿革 
平成(西暦: H+1988年)

H24年 7月 SSH事業推進委員会を設置・申請の準備開始(課題研究・教育課程・高大連携etc)

25年 4月 『スーパーサイエンスハイスクール事業(SSH)』の指定(開発型5ヶ年;文部科学省)     

SSH指定記念企画として,探査機「はやぶさ2」に生徒氏名とメッセージを搭載

4月 土曜授業の試験導入(18回/年)
7月 宇土中高オリジナルくまモンバッジを制作・販売
9月 中学:ICTを活用した「未来の学校」創造プロジェクト(教室無線LAN化・タブレットPC40台+3台)
9月 学術顧問を配置

学会への参加を開始

10月 タブレットPC40台配備
12月 海外支援・英会話を目的とした教室「U-cube(英会話・留学支援)」を開設

27年 3月文部科学省SSH中間評価で最高評価

4月 高校:ICTを活用した「未来の学校」創造プロジェクト(教室無線LAN化・タブレットPC40台+2台)

8月 平成27年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会にて文部科学大臣表彰を授与

28年4月14/16日 熊本地震前震・熊本地震本震 特別教室棟3階他損傷(4月15日~5月9日まで休校)

 ※地震の被災の最中ではあったがJSTからの推薦をいただき,CASTIC第29回中国青少年科学技術イノベーションコンテスト[2014北京大会] 国際代表部門で発表 銀メダルを受賞 (JST推薦) ;日本初の上位受賞

30年1月 姉妹校提携を締結 台湾・静宜大学 Providence University(SSコース特待制度を設置

4月 『スーパーサイエンスハイスクール事業(SSH)』の指定更新(実践型5ヶ年;文部科学省)

5月インテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)2018 [米国・ピッツバーグ]グランドアワード賞(物理・天文学部門4位)

 

令和(西暦: R+2018年)

1年4月(平成30年/令和元年)英語フロンティアハイスクール指定(県指定)  ※ALTを2名常駐

副実像の研究が物理の教科書に掲載

5月 台湾・静宜大学(姉妹大学)と短期留学のための高大連携プログラム協定を締結・実施

世界最難関大学と称されるアメリカ・ミネルバ大学に現役合格(九州初の快挙)

2年3月2~31日 新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休校
※情報処理学会などオンラインで発表
2年5月 G Suite for Education事業(熊本県;研究開発指定校)
2年8月 探究型授業,探究活動の環境充実のためのPTA回線(1000Gbps)によるBYOD整備(無線LAN整備)
2年10月 一人一台タブレット導入の先行実施校に指定

★SSHのこれまでの活動の詳細は「最新情報(ブログ)」から♪

先輩の研究を知りたい

ロジックスーパープレゼンテーション【2021.7月_3年SS課題研究】オンデマンド配信「英語バージョン」
少人数コミュニティーにおける英語のWriting学習支援アプリの提案

 

なぜカゼインは過冷却を持続させるのか~氷晶の形成・成長と疎水基の関係~

 

「ガンゼキ」はなぜ水中で崩れないのか?~レシピ化と硬化のメカニズム解明に挑む~

 

えっ、島が浮いてる!? 浮島現象を科学する

 

MRS培地を用いた乳酸菌の単離

 

あみだくじで数学2~あみだくじに共通する誘導部分グラフの発見~

 

SSHポスターセッション【2020.11月_2年SS課題研究】*タイトルをクリックするとポスターが表示されます
あみだくじで数学2~あみだくじに共通する“誘導部分グラフ”の発見

 

Knowledge Tracingの「単語学習」への応用 中間発表

 

 

 えっ、島が浮いてる 浮島現象を科学する

 

過冷却を持続させる方法

 

培養肉を家庭で手軽に作るには

 

MRS培地を用いた乳酸菌の単離

 

大きな振動数(Hz)の差においてのうなりの発生

 

日常生活が及ぼす睡眠への影響

 

 応援に効果はあっとかい~コロナで変化したスポーツ界をデータ分析~

 

合金の融点測定における実験方法の確立

 

熊本県内のアライグマのDNA分析

 

伝統的修復材「ガンゼキ」の科学的考察

 

午睡“ウトウトタイム”が及ぼすストレスマーカーを用いたストレス変化の関係性

 

昆虫 植物のコミュニケーション~クスノキにおける香り~

 

 学校で作れる木材コーティング剤

 

ドローンの四枚羽がつくる気流の研究

 

 宇土半島の地質を調べる

 

轟水源のカワニナの殻頂はなぜ欠けているのか

 

SSH研究成果要旨集
2019年度_2020(R2)1月収録

ssh senpai 1

pdf 2019年度SSH研究成果要旨集タイトル一覧 (312 KB)

テーマの一例

  1. 植物と昆虫間でのクスノキの香りの効果
  2. これが日奈久断層!?~驚きのトレンチ観察~
  3. 果物仕分け機のプログラム開発
  4. Mathematica を用いた身の回りのものの数式化
  5. ナルトビエイ Aetobatus flagellumの採餌生態と形態調査

 など

 

2018年度_2019(H31)1月収録

ssh senpai 2

pdf 2018年度SSH研究成果要旨タイトル一覧 (1.00 MB)

テーマの一例

  1. 酵母に関する科学的考察
  2. ヨットの二枚の帆が生む気流に関する研究
  3. ボルト上のナットの振動現象の考察
  4. おいしさの数値化
  5. ウトウトタイムの効率化を目指して

など

 

SSH課題研究論文集
2021年度_2021(R3)7月収録

ssh senpai 3

pdf 2021年度SSH課題研究論文集タイトル一覧 (297 KB)

テーマの一例

  1. ドローンに搭載した温度計は正確な値を示すか?
  2. 家庭で手軽に培養肉を作るには
  3. 午睡“ウトウトタイム”が及ぼすストレスマーカーを
  4. 用いたストレス変化の関係性
  5. アライグマの侵入防除~アライグマの南下を止めろ〜

など

 

2020年度_2020(R2)7月収録

ssh senpai 4

pdf 2020年度SSH課題研究論文集タイトル (886 KB)

テーマの一例

  1. リボソームによる多能性幹細胞の創造
  2. ドローンの赤外線カメラは森のイノシシ調査に使えるか?
  3. スマホのスローモーション撮影から“見えてきたもの”
  4. 午睡”ウトウトタイム”が及ぼす味覚変化の検証
  5. ハイブリッド野菜

など

 

 

開発教材

 

お問い合わせ・資料請求

本校開発教材に関する問い合わせ、資料請求等ありましたら、【問い合わせフォーム】 からよろしくお願いします。

本校開発・ロジックルーブリック

身につけさせたい力「ロジックL(論理性)O(客観性)G(グローバル)I(革新性)C(創造性)の5つの観点を,5段階で評価する「ロジックルーブリック」を開発しました。3年間の探究活動で到達したいレベルを見通し,探究活動を進める道しるべとしても活用することができます。

 

ssh kaihatu kyouzai 1

 

本校開発・探究活動ガイドブック
Ⅰ ロジック・ガイドブック <高校1年・SSコース2・3年生向け>

pdf ロジックガイドブック第二版・完全版(約4 5MB) (4.46 MB)

 ssh kaihatu kyouzai 2

 ssh kaihatu kyouzai 3

 分割版
  1. pdf 目次 (330 KB)
  2. pdf ガイドブックの活用方法 (733 KB)
  3. pdf ガイドブック本編 (2.92 MB)
  4. pdf 探究の「問い」一覧 (1.61 MB)
  5. pdf 探究活動様式集 (626 KB)
  6. pdf ロジックガイドブック第二版・完全版(約4 5MB) (4.46 MB)
  7. pdf 1人1台端末による探究活動支援ツール集 (1.20 MB)
  8. pdf H29ロジック・ガイドブック(圧縮版) (1.95 MB)
  9. ロジックガイドブックガイダンス

 【ロジックルーブリックで観点「L(論理性)」の段階「1」を高めたいときは、構成要素(モジュール)の「L-1」のページを開きます。 

 

ssh kaihatu kyouzai 4 

Ⅱ GS本(グローバル・サイエンス本、通称:GS-BON)<GSコース高校2・3年生向け> 

pdf GS本(抜粋)テーマ一覧等 (786 KB)

ssh kaihatu kyouzai 5

 

未来科学A・未来科学B【未来科学Lab】 <高校2年生向け><高校3年生向け><教科の枠を越える授業>どこまで認める?どう活かす?ゲノム編集

ssh kaihatu kyouzai 6

  1. pdf 【指導案】どこまで認める?どう活かす?ゲノム編集 (286 KB)
  2. pdf 【ワーク】どこまで認める?どう活かす?ゲノム編集 (1.36 MB)
  3. pdf 【提示資料】どこまで認める?どう活かす?ゲノム編集 (1.18 MB)

 

ウトウトタイム(午睡)から拡がる探究の世界

ssh kaihatu kyouzai 7

  1. pdf 【指導案】ウトウトタイム(午睡)から拡がる探究の世界 (255 KB)
  2. pdf 【ワーク】ウトウトタイム(午睡)から拡がる探究の世界 (740 KB)

 

宇土中学校架け橋プロジェクト(ペーパーブリッジコンテスト)

ssh kaihatu kyouzai 8 

  1. pdf 生徒ポートフォリオ (2.66 MB)
  2. pdf ペーパーブリッジ制作 構想ワークシート(生徒用) (238 KB)

 

 ロジックリサーチ
  1. pdf ロジックリサーチガイダンス(スライド資料) (1.64 MB)
  2. pdf ロジックリサーチ実施要項 (160 KB)
  3. 【ポスター用紙】LR18_01苗字名前「タイトル」ポスター.doc
  4. 【レポート用紙】LR18_01名字名前「タイトル」レポート.doc
  5. pdf 未来科学Lab実施要項 (198 KB)
  6. pdf 未来科学Labチェックリスト (142 KB)

 

プレ課題研究
  1. pdf プレ課題研究ガイダンス(スライド資料) (3.09 MB)
  2. pdf プレ課題研究実施要項 (238 KB)
  3. プレ課題研究要旨フォーマット.doc
  4. pdf 実験レポート表紙 (113 KB)
  5. pdf 未来科学Lab実験準備・オーダー (146 KB)

 

 

SS(スーパーサイエンス)課題研究
  1. 構想発表会ワークシート.docx
  2. ポスターセッションバナー.png
  3. SS課題研究要旨フォーマット.doc
  4.  SS課題研究論文フォーマット.docx 

 

GS(グローバルサイエンス)課題研究
  1. GS課題研究ポスターフォーマット.doc
  2. ポスターセッションバナー.png

 

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット