◆すごい空見せます!劇的気象ミュージアム3
【BS】6月8日(土)午後11:10~翌前0:09
「すごい空見せます!劇的気象ミュージアム(3)」というTV番組に、科学部地学班が出演!!
空が大好きな石原良純さんなどの出演者が、神秘的な気象絶景を数多く紹介する番組で、映像が大変きれいです。
3月にBS4Kで放送されたものが、今回NHKBSで放送されます。
番組では、科学部地学班の生徒が登場し、スタジオ内で蜃気楼を再現し、出演者の方々と楽しみます。
是非、お見逃しなく!
令和6年6月2日(日)に行われた熊本地学会の巡検会に参加しました。
講師は、人吉生まれ人吉育ちの相良北小学校の村本雄一郎校長先生です。
今回のテーマは、「人吉盆地に分布する火砕流堆積物」。
人吉盆地で、様々な火砕流堆積物を観察し、火山や地震によってできた地形を観察しました。
また、過去に湖であったことが分かる人吉層とよばれる湖性堆積物を観察したり、移動の際には至る所で、令和2年の豪雨災害の爪痕を目の当たりにしたりして、豪雨災害の恐ろしさを感じることができました。
熊本県高等学校総文祭が,県立劇場にて5/31日(金),6/1(金)の2日間で開催されました。
今年度は,ステージ部門で,放送部2年生が「アナウンス」を披露,科学部地学班「不知火海を吹く風」の研究メンバーが成果をプレゼンで発表しました。
また,展示部門では,本校の美術部の作品「Eggggggg」がコンサートホールのホアイエの入り口を飾りました。さらに奥の理科部門の展示エリアでは,「不知火海を吹く風」,「不知火現象」,「ニュートンリングの謎」に関する研究3つがポスター発表しました。
地下エリアでは,本校の茶道部の生徒は,茶道部門総務役員として仕事をこなしながら,お茶席の時間には,肥後古流の見事なお手前を披露していました。華道部は,太陽に向かってまっすぐ伸びる向日葵をメインに使用し、明るく活発な夏のイメージとなっており,ひときわ目を引く作品にに仕上がっていました。他にも,書道部や文芸部の作品など,総文祭に彩りを添えていました。
今年も,宇土高生の,様々な分野での活躍,活動を色濃くみることができました。これもひとえに,日頃の生徒たちの熱心な活動,そして,地域の方のご理解とご支援の賜と感じています。また,このような場を提供してくださった高文連事務局をはじめ,多くの関係者のおかげです。この場を借りて,厚く御礼申し上げます。
地学班の詳細は別のブログ でも詳しく紹介しています。
トップ用お知らせハイライト
-
<成果発表会>UTO探究 Award 2025【7/22火】熊本城ホール
2025/05/09
第Ⅲ期・第3年次UTO Well-being 探究 Award 2025及び探究の「問い」を創る授業・公開授業(1次案内) 本校の1年間の成果発表会を熊本城ホールにて行います。詳細はこちらから。 -
2024/11/26
60秒でわかる宇土中高の魅力! -
2021/12/10
大雨等の自然災害時における対応については,「本校生徒・保護者向け」内に掲載しています。ご一読ください。 -
2021/12/10
入札関連情報
その他のお知らせ
-
第Ⅲ期・第3年次UTO Well-being 探究 Award 2025及び探究の「問い」を創る授業・公開授業(2次案内)
2025/06/05
-
2025/05/10
【お知らせ】(5月11日(日))体育祭短縮実施 -
2025/05/10
【お知らせ】(5月11日(日))体育祭短縮実施 -
2025/05/09
【お知らせ】(5月11日(日)に延期)体育祭の実施について -
2025/05/09
【お知らせ】(5月11日(日)に延期)体育祭の実施について
ブログ
-
令和7年度 2学期始業式が行われました!
2025/09/01
-
2025/08/29
令和7年度 1学期の振り返り~第8弾~ -
2025/08/28
令和7年度 1学期の振り返り~第7弾~ -
2025/08/27
令和7年度 1学期の振り返り~第6弾~ -
2025/08/26
中学から続けるプランクトンの研究がSSH課題研究で本格始動!
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043 FAX 0964-22-4753
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部