大掃除を済ませてきれいに整った教室で、2学期の表彰式、終業式を行い、その後探究部長講話、生徒指導部長講話をいただきました。年越しのこの時期に、校長先生からのプレゼンテーションで投げかけられた問いについて、またお二人の部長からのお話について、思考し、それぞれの足下を深く掘り下げ、それぞれの泉を掘り出して欲しいものです。
年末年始をお健やかにお過ごしくださいますように。

大掃除を済ませてきれいに整った教室で、2学期の表彰式、終業式を行い、その後探究部長講話、生徒指導部長講話をいただきました。年越しのこの時期に、校長先生からのプレゼンテーションで投げかけられた問いについて、またお二人の部長からのお話について、思考し、それぞれの足下を深く掘り下げ、それぞれの泉を掘り出して欲しいものです。
年末年始をお健やかにお過ごしくださいますように。
12月3日(日)、16日(土)、17日(日)に、八代地区高校で開催された、令和5年度城南地区高等学校バスケットボール大会にて、高校女子バスケットボール部が久しぶりの優勝を果たしました。
参加12チームで、予選リーグ全勝から、決勝トーナメントでも勝利し、7年ぶりの優勝となりました。
近年は2・3位ばかりで、昨年も準優勝だったので、選手・保護者の皆さんの喜びもひとしおでした。
今後は、県高校新人戦、、南九州大会県予選、そして来年5月末の高校総体へ向けて、さらにレベルアップしていきます!
応援よろしくお願いします!
12月16日、17日に開催された令和5年度全国高校生伝統文化フェスティバル-茶道フェスティバル-に参加しました。これは文化庁、京都府、京都府高等学校文化連盟の主催によるものです。
宇治市産の抹茶を石臼でひかせていただいた茶道文化に関する研修や、流派を超えた他校生との出会いや交流がありました。
熊本県で伝承されている肥後古流の奥の深い魅力を伝えることができたと思います。
生徒達の学校生活を支えてくださっている売店さん。
文房具、指定の体操服や上靴、名札といった様々な学用品から、お弁当、惣菜パン、飲み物まで扱ってくださっていて、頼りになる存在の売店さんです。実は、本校の職員が高校生だった頃にも大変お世話になっており、長く本校生を見守り続けておられます。
この冬、ほっとな話題を嗅ぎつけて、行ってみました。修学旅行と関東研修期間中で、学校に登校している生徒の数はいつもより少ないと油断していたら、おっと危なく買い損なうところでした、次々と売れていくピザまん、肉まん、カレーまん。。。良かった最後の一個あんまんをゲットできました♪おいしくてあったかいね♬
扉が開く度にホクホクと湯気が立って、おいしそうな冬景色の売店さんでした。
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043 FAX 0964-22-4753
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部