高校一年生は一学期から「ロジックプログラム」の研究を行なってきました。ロジックプログラムは高校三年間で進めていくSS・GS課題研究の前進となる研究です。一学期の中で研究を頑張ってきた成果を、学年代表の12人にポスターセッション形式で発表してもらいました!

10月14日(土)、15日(日)に熊本県高等学校ヨット競技 新人戦大会が宇土マリーナにて行われました。
出場校は宇土高校1校、出場者は宇土高生1名の新人戦!


ヨットは帆が風を受けて進むスポーツ。1日目は天候に恵まれずノーレースとなりましたが、2日目は良い風が吹き、3レース行うことができました。
 
無事優勝✨
開会式には3年生の先輩方も参加、レースには同じく宇土マリーナで練習をしている大学生が一緒に走ってくれました!!
参加人数は少ないながら、充実した大会となりました。
 宇宙エレベーターロボット競技会*九州オープンが昨日(10/8日曜)、宇土中学校・宇土高等学校を会場に開催されました.宇宙エレベーターロボット競技会は今回で記念すべき10回目を迎え,全国大会予選を兼ねた九州オープンは初開催となりました.レゴWRO全国大会出場経験のある他県チームの参加がある中,本校からは,中学生2チーム、高校生1チームがエントリーしました.
 競技の結果、1位に宇土中Bチーム(中1女子)、2位に宇土高チーム、3位に香椎工業高校アルファチームが入賞しました。この3チームは,基準をクリアし,全国大会出場条件を満たしたため、神奈川大学みなとみらいキャンパスで開催される全国大会(11月23日木曜・祝)への出場の切符を手にしました。
 宇土中Bチームは6月末に,科学部1年女子2名でチームを編成,約3カ月あまりで,本大会1位を獲得し,見事,全国大会初出場を果たしました.また,宇土高チームは,昨年,大阪オープンに参加し,上位入賞はならなかったものの,2年目にして全国大会初出場を手にしました.おめでとうございます!
 
*宇宙エレベーターロボット競技会とは
 宇宙エレベーターについて学びながら、ロボットを製作し,ものづくりやプログラミング能力、創造力、コミュニケーション能力、コラボレーション能力の育成を図り、将来の宇宙事業エンジニアの育成に繋がる課題解決型学習(Project Based Learning)を兼ねたコンテストです。宇宙エレベーターロボット競技会は,主にリージョナル部門とグローバル部門に分かれており,グローバル部門は全国大会予選を兼ねていて,中学生、高校生が同じ土俵で戦い,必要なミッションをクリアし、かつ上位に入賞したチームだけが全国大会出場権を得ることができます。今年度は,九州オープンが加わり,関東Aオープン,関東Bオープン,関西オープン,東北オープンの5会場で全国大会予選が行われました.
 テザーと呼ばれるベルトをつたって垂直にロボットが登っていくため,頑丈かつできるだけ軽量なロボットを製作する必要があります.アースポート(地上駅)から地上4m(九州オープンは約3m)に設置された宇宙ステーション(円形の箱)に、物資(ピンポン球)を運んだり,宇宙ステーションの物資をアースポートまで安全に降ろし、そのポイントやタイムを競います。ボタンを押してスタートしたら全て自動で様々なミッションをこなす必要があるため,アイデアとプログラミングスキル,課題解決力を競う競技とも言えます.今回,九州オープンには,小学生2チーム(福岡)、中学生2チーム(宇土中2)、高校生5チーム(宇土高校1、天草高校1、香椎工業高校3)が参加しました。
トップ用お知らせハイライト
- 
								
					音声による取組紹介:SSH第Ⅲ期(3年目;中間報告) 				
				
				2025/09/15
... - 
			
				2024/11/26
60秒でわかる宇土中高の魅力! - 
			
				2021/12/10
入札関連情報 
その他のお知らせ
- 
								
					学校案内2025動画をアップしました!				
				
				2025/09/15
 - 
			
				2025/09/15
【祝】睡眠研究で本校卒業生が学会で受賞! - 
			
				2025/09/15
【シチズンサイエンス】ロボット競技会@宇土中高 開催のお知らせ - 
			
				2025/09/15
文化祭「共鳴友楽~友との思い出を胸に~」10/3(金)、4(土)に開催 - 
			
				2025/09/15
【高校】オープンスクール、多くの方々にご参加いただきました! 
ブログ
- 
								
					令和7年度 11月号広報うとに宇土中高生の活躍が掲載されています!				
				
				2025/10/30
 - 
			
				2025/10/30
【中学】「無人島サバイバル生活体験」振り返り③♬ - 
			
				2025/10/27
【中学】「無人島サバイバル生活体験」振り返り②♬ - 
			
				2025/10/27
【中学】「無人島サバイバル生活体験」振り返り①♬ - 
			
				2025/10/27
地域に愛される和太鼓部「鼓」♬ 
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 
 
 
						
						
						
						
						
						
						
						
					