ブログ

【SSH】第Ⅱ期(実践型) 第5年次 ロジック・スーパープレゼンテーションを実施しました

【SSH】第Ⅱ期(実践型) 第5年次 ロジック・スーパープレゼンテーションを実施しました

令和5年3月9日(木),SSH指定校として取り組みの成果を広く校外の方々に御覧いただき,御意見や御指導をいただく大切な日を迎えました。8日開催の公開授業へも,9日のロジック・スーパープレゼンテーションへも,両日ともご参加いただいた方々もおられました。全国から直接お運びいただいた方々,オンラインでご参加いただいた方々と多くのまなざしをいただき,本校の取り組みに関心を寄せていただいていることに大変ありがたく,力をいただく出来事でした。

写真は午前の部,ステージの様子です。

【SSH】第Ⅱ期(実践型)第5年次 公開授業を実施しました

【SSH】第Ⅱ期(実践型)第5年次 公開授業を実施しました

SSH指定校である本校では,探究の「問い」を創る授業を展開しています。より洗練されたものにしていくために,本年度も職員研修を重ね,相互に情報を出し合い,校内の職員間で切磋琢磨してきました。本日は,新しい学習指導要領に基づいて学びが始まった高等学校1学年の授業を,広く全国の教育関係者,学びに関心をよせていただいている方々に公開し,研究協議の時間を持つ機会に恵まれました。県内はもとより,全国各地から直接参加いただいた皆様,ありがとうございました。また,オンラインでもたくさんのご参加をいただきました。チャット機能を活用し様々な意見を交わすことができ,感謝しております。

明日はSSコース,GSコースで課題研究に取り組む高校生や,多様な学びを卒業研究に昇華する取り組みを行っている中学生たちが,校内発表会から選抜され宇土市民会館のステージで発表します。宇土中学校・宇土高等学校を自分の言葉で表現する卒業生によるパネルディスカッションも楽しみです。

有朋自遠方来 不亦樂乎

有朋自遠方来 不亦樂乎

令和5年2月27日(月)、台湾静宜大学の国際センター長の林沛澧様をはじめ3名の関係者の訪問を熱烈に歓迎しました。

静宜大学と本校は令和元年度に姉妹校提携を締結し、交流の機会とともに、本校からの入学者に対する奨学金や授業料の一部免除等の優遇制度があります。現在本校卒業生が4人在籍しており、今年度卒業生の2人が9月に入学する準備を進めています。

当日は、校内の施設見学、授業参観、双方の学校紹介、そして記念品交換と写真撮影を行い、友好と信頼の絆をより強いものにできました。

Dx-NEXT夢コンテスト 多数受賞!

NPO法人 Dx-NEXT熊本事務局 より毎年行われている夢コンテストにて、

今年は例年以上に受賞がありました。

このコンテストは誰も思い付かず、まだ世の中に存在しないようなもので、アイデアの奇抜さ、斬新さを基準としているものです。

 

〇学校賞

 

入賞:8作品

〇(株)クロスカルチャー賞

〇くまもと産業支援財団賞

〇九州デジタルソリューションズ賞

〇NTT西日本(株)賞

〇熊本ソフトウェア賞

〇(株)熊本放送賞

〇中学・高校生部門賞

〇熊本計算センター賞

 

奨励賞:11作品

 

計19作品が受賞しました!

情報処理学会コンテスト,3チームが入選!

3/4(土),情報処理学会第5回中高生情報学研究コンテスト(主催:一般社団法人情報処理学会,共催:国立情報学研究所,後援:文部科学省・JST等)が電気通信大学(東京)でハイブリッド開催されました。
 本校から科学部物理班・情報班の4チーム(12名)がポスター発表し,科学部物理班(高校1年4名),科学部情報班Unity研究(高校2年3名),科学部情報班GeoGebra研究(高校2年2名)の3チームが入選しました。

20230304情報処理学会

トップ用お知らせハイライト

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット