ブログ

文化祭初日午前の楽しいプログラムを終えてランチタイムなう

文化祭初日午前の楽しいプログラムを終えてランチタイムなう

令和5年度文化祭の初日。楽しい時間はすぐに過ぎて、現在お昼休みをすごしています。

中学生も高校生も、委員会の制作した社会性のあるメッセージが込められた動画の発表ができました。また、各クラスの劇やパフォーマンスを披露し、盛んな拍手を浴びていました。午後は13時30分からの1年生の劇「竹取物語」で幕が開きます。楽しみです♬

写真は午前最後のプログラム、高校書道パフォーマンスの様子です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ランチタイムに文化祭実行委員長より放送での案内がありました。

体育館に設置の計測器によると、暑さ指数の値が午後にむけて厳しく推移することが見込まれるとのことで、文化祭のプログラムを楽しむために観劇の環境に工夫をするとのことです。放送をよく聞き、それぞれの場所へ午後の移動を行ってください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

鶴は雲外を穿ちて青天に上る 

鶴は雲外を穿ちて青天に上る 

高校3年生にとり、実りの秋を迎えました。それぞれの進路へ向けて具体的に、様々な日程が立ち始めています。

2学期始業日の9月1日(金)には、校長室にて、公務員試験を控えた生徒達への激励会がありました。校長先生からは「公務員を目指す皆さんには、これまでとは異なる新たな価値創造という大きな期待がある。旧来の常識や価値観に縛られず、自由で柔軟なのびのびとした発想を大切にしてほしい。宇土校生にはLOGIC思考があるから自信をもってこれから始まる試験に臨んでほしい。キーワードは、受容=聞き取る力、機動=組織的に行動する力、見通し=ミクロとマクロの目」といった趣旨のメッセージをいただきました。頼もしい皆さんの、公に奉職する志が試験当日に無事に発揮されますように応援しています。

9月5日(火)には共通テスト出願説明会をオンラインで実施しました。各HRにむけて、探究部、進路主事より説明がありました。必要書類の確認をし、志願書の下書きを行いました。教室には担任の先生や、学年の先生がおられ、丁寧に対応なさっておりました。生徒達はやや緊張した面持ちで準備をしていました。

3月末の、最後の最後まで、短いような長い様なこれまでになかなか経験しなかった時間を過ごしていく皆さんを、全力で応援しています。

舞鶴城址一千の霊と肉とを鍛えつつ 高き理想にあこがるる 宇高健児の意気を見よ

 

【高校・科学部地学班】表敬訪問&新聞掲載!!

令和5年度全国総文の自然科学部門のポスター(パネル)発表で「文化庁長官賞」を受賞について

宇土中・高の看板を設置しました

学校の様子をお届けしようということで,本校同窓生の御協力をいただいて,城南町,美里町,富合町に設置しました。QRコード付きの看板です。

宇土中・高にご興味のある方達にスマートフォンなどをかざして,本校の情報にアクセスいただければ嬉しいです。

【高校・科学部地学班】WXBC版 ジュニアセッションに招待参加!

令和5年8月18日(金)に開催された第2回WXBC版ジュニアセッションで発表を行いました。

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

new bu